23.8.18_幸せのルールブック。(後編)

あなたは自分物語の“作者”になれていますか。  山登り&キャンプ関連情報を漁っているとなんとも言えず心が躍る今日この頃。そういえば元気な頃はこれぐらいの時期(この投稿の執筆は11月頭です(笑))に会社の有志で白山(石川県)に毎年登りに行っておりました。午前2時にふもとに集合して、往復11時間ぐらいかけて標高2,702Mを日帰りします。頭にヘッドライ … 続きを読む 23.8.18_幸せのルールブック。(後編)

22.2.8_目の前のことへこだわりすぎると、“誠実さと努力”は“束縛と消耗”に豹変する。

生きるエネルギーは努力せずとも、本来自然とわいてくるものです。 スタートした米食中心生活は空腹とは無縁で、とっても満足度が高いです。ミネラルとビタミンを一緒に摂取するとより燃焼がよいそうで、十五穀米とインスタントみそ汁もスタンバイし、まずは30日チャレンジに胸おどっています。何日かやってみてのおすすめはおにぎりを2個仕事に持っていくこと。朝昼ごはん … 続きを読む 22.2.8_目の前のことへこだわりすぎると、“誠実さと努力”は“束縛と消耗”に豹変する。

22.1.26_ネガティブは、ワルモノじゃない。素直さと組めば、ナイスなミカタ。

ネガティブ(否定)の矛先を間違えなければ、誰も傷つけない。  吸い込まれるような画像ですよね。山登りによく同行する方に撮ってもらった1枚です。冬山は雲や霧などで視界が悪かったり、灰色一色であることがつきものです。しかし、ある瞬間を境に突き抜けるように爽快な景色が飛び込んでくるのが、また冬山の魅力の一つだと思います。  きのうの朝、voicy(ラジオ … 続きを読む 22.1.26_ネガティブは、ワルモノじゃない。素直さと組めば、ナイスなミカタ。

22.1.23_早朝とブログは、静かな始まりがいい。

心地よい親父でいるために、わたし自身のこころ休まる時間の使い方を書きとめる。  am6:00。家族の皆がまだ夢のなかにいるお休みの朝。1人だけのリビングで、ハンドドリップで淹れるコーヒーのまるいお湯の音が静かな部屋を満たしていきます……。そのあとは、少し前までは痛いだけだったストレッチと、なんとなくあこがれていた瞑想でゆったり30分。その日課を過ご … 続きを読む 22.1.23_早朝とブログは、静かな始まりがいい。