22.2.8【いっぱいいっぱいでつらいとき。】_目の前のことへこだわりすぎると、“誠実さと努力”は“束縛と消耗”に豹変する。

雪の大門_高野山

生きるエネルギーは努力せずとも、本来自然とわいてくるものです。

スタートした米食中心生活は空腹とは無縁で、とっても満足度が高いです。ミネラルとビタミンを一緒に摂取するとより燃焼がよいそうで、十五穀米とインスタントみそ汁もスタンバイし、まずは30日チャレンジに胸おどっています。
何日かやってみてのおすすめはおにぎりを2個仕事に持っていくこと。朝昼ごはんの間と昼夜ごはんの間に1つずつ食べると、蓄積疲労の体感にずいぶん差が出ます。

改めてリモートで久しぶりに顔を合わしたその場で本貸してくれた元上司には、本当に頭が下がります。(22.02.05投稿の内容です)

 さて、そんな気にかけてくれる人たちばかりの職場で楽しくやっていたはずなのに、どうしてこころを病んだの?、をふり返るのが今日のお話です
この手の話はずいぶん長くなります。要点の太字を読み進めるとすぐ読めると思います。

 ふり返りは当時の感覚を切り口に、具体的にどういうことだったのか言語化して考えてみます。そうすると見えてきたのが、目の前のことにだけに支配されてしまっていた自分です。

 いったいいつからそうなってしまったのか…。
もともと営業成績はどちらかというと良いほうです。ありがたいことに300人ほどの社内で年間表彰されたこともあります。もちろん苦しいこともたくさんありました。ですがそれよりもトライ&エラーを検証する楽しさが勝っていて、興味が向かうままやっているうちに自然と結果がついてきた日々だったように思います。

 一方、うつ症状がでてしまった少し前から私を取り巻く環境が大きく変わりました。景気の下降局面に加えてコロナ時代に突入します。また同時に上司が変わって自分の甘さが大量に露呈しました。そしていつものような成果がふるわないなかで、愛らしい2人目の子が生まれました。私にとっては、これまでに経験のない大小さまざまなイベントがおり重なったのです。そんな余裕がないなかで、その後の明暗を分けたのがわたしの性格です
「これまでの好成績はたまたまで、実は何も蓄積されていなかったに違いない。この仕事は絶対に落とせない、何よりもまず自分の努力と能力不足を改善すべきだ。一から出直して早く成長しなければならない、このままでは…。」という不安と焦りに、文字通り私は自由を奪われていきました。休職するまでの最後の方はふりそそぐばかりで無くならない目の前のタスクが頭のすべてで、それでもきちんとクリアしなければという脅迫に一日中おびえる毎日を過ごしました。

 とつぜんですがここで時系列は休職中にかわります。
学生時分にかいた詩をおもいだしたお話です。熊谷寺という奈良県の高野山のお寺まで半日山を登り、一泊しておつとめをするという宿坊体験のときのことです。おつとめは、座禅と写経です。2月の澄んだ早朝の空気のなか、自分の呼吸の音さえ迷惑に感じてしまうようなしんとした緊張感にみちた部屋で写経をしたときの詩です。

2013.02_曲がり曲がりくねった 幹から芽吹かん (今日) 我が呼吸でこそ () 足り得るのみ>

写経のあとにみつけた寺の中庭にあった1本の老いた松の様子が、とっても印象に残ったのです。曲がりくねった幹やそばを流れる小川に心が洗われました。よどみのなく流れる生きたエネルギーがたしかに宿っていて、それがとてもうつくしかったからだとおもいます。その写経の時間、感じたのはお手本を写そうとしていることに対する居心地の悪さです。それに気づいてからは、途中から自分の感覚が書きたいように筆を走らせることで書きすすめる勢いは一変しました。そうして筆を置いたあと、同行した親友が書きおわるまでに随分待ったことを覚えています。その間に小学生のころに習字をおそわったときの言葉を思い出していました。「この字はええわ、生きてるわ。」あるいは「なんやねん、びびって書いたやろ。字がしんどるわ。」と、よく母は言っていました。

 苦しむ当時のわたしに今なら伝えたいのが、可能であれば楽しいと少しでも感じることができる、すくなくともしんどくない場所と時間をとりあえずすぐに確保して身をおいてほしいということ。先ほどの休職前のような段階になると、頭とこころはガチガチに拘束されていて異常状態です。もうほとんど正常に機能していません。たとえば、10分ほどの見積書作成に1時間以上かかったりします。家族と公園にでかけてもほかの家族の人たちに理由のない恐怖を感じたりします。ありがたいことに周囲の方々は親切なのでポジティブなアドバイスをくださいます。すがる思いで実践するのですが、結局は状況が好転する前に消耗で身がもたなくなりました。

ふり返ってわかったことは、「~しなければならない、~に違いない、~すべきだ」という偏った認知や原因のすべて自分に背負いこむクセは、じぶんの世界を目の前のことだけに束縛してしまうということです。こころの逃げ場がなくなって生きる力を消耗してしまう危険な傾向です

誠実さと努力は、今でも素晴らしいことだと思います。ただし、誠実さと努力は、自分の決め事やこだわりを継続するためではなく、次なるエネルギーの水脈を広くさがす作業にむけることが健康的です。継続するための努力は人為的で、自然なものではないので無傷では続きません。消耗を切り上げる引き際を決めておくことが安全装置です。水脈探しが難航する場合は、さがす環境や場所をごそっとを変えてください。たとえば、スマホだけではなく、本、人、あるいは旅行に公園、瞑想などです。わたしの場合は小説と認知行動療法の本でした。

生きるエネルギーは努力せずとも本来自然とわいてくるものだということを忘れてはいけません。現にわたしは健康が戻ったあとはやはり営業職がとっても楽しく、今はコロナ渦のハンディのなかでいかに伝わりやすい資料がつくれるかの検証にわくわくしています。水脈からしぜんにエネルギーが流れ出て消費できているときが没頭です

そしてこの没頭してすごす時間が、あなたを“生きた”あなたにしてくれます

水脈をさがしている間は自己変化の最中なので、良いことでも悪いことでも等しくストレスです。この間はある程度エネルギーの消費が必要になるので適度な負荷に気を配ります。

水脈探しのわたしなりのポイントは3つです。
①これまで自身のおかれた場所や環境をできるだけいったん忘れること。
②なんでもよいので最初に目的や軸を1本決めておくこと。
③「私は没頭できているかな?本当に好きなのかな?」ということが思い浮かびすらしないレベルにわくわくすること。
そうすることで、目の前のことへのこだわりから自然と手を引くことができますし、それがほんとうの水脈かどうかを確認できます。わたしは①休職という選択肢で業務から距離をおき、②うつの再発防止を目的に、③気づけば次は何をしようかとおのずと頭と手が動いている、といった感じです。

最後に、みつけた水脈のエネルギーはもったいぶらずに使うことを心がけます。より詳しく理解する分析と手入れのためにどんどん継続してください。この世に無限に続くことを約束されてものはありません。楽しいエネルギーは、使えるとき存分に使いましょう!

今日も最後までお付き合いありがとうございます。

ではまた。

凍り付く川_流れゆく毎日もふとしたことが意図せず蓄積の始まりに。

 

投稿者:

buoyutto_jin

For. My Reader... 1990年生まれ/神戸出身/心身ともに男性/4人家族子供2人(男女比2:2)。 家族からの呼び名はダウアン。(キッズ達により命名) 社会人9年目の2021年にうつ症状で休職2か月。再発対策でブログの開設を思い立ちました。回復して働き出すも束の間、まさかの翌年6月に5年生存率15%以下の希少癌が発覚(ブログに記載あり:My Home Is Sweet.)。以後、闘病生活にいそしんでいます。 それでも、わたしは幸せです。日々幸せは心の持ちようでいかようにも決まります。そんなわたしの心の軌跡をここに書き残します。   For. My Family... いつか読んでほしいけど、本当は読んでほしくない。 読まずとも幸せに過ごす毎日を願って綴る、未来の我が子へおくる父のバイブル。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください